
「バレエ習ってみたいな」
そう思って調べ始めたけど、結局どこを選んでいいかわからない…。
大人になってからバレエを習おうと考えている人に、ありがちな悩みです。
そこで当サイトでは「お教室選びのポイント」と「地域別でおすすめのバレエ教室」をまとめました。
これを参考に、自分にぴったりのバレエクラスを見つけてください♪
バレエ教室を選ぶ3つのポイント
先生のプロフィールを確認する

バレエを始める理由は人それぞれです。
あなたの目的はなんでしょうか?
バレエの先生にも、それぞれ得意分野があります。
「プロを育成するのが得意」「キッズバレエの指導が上手」「バレエをとりいれたエクササイズができる」といった感じです。
そのためまずは、その先生があなたの目的に合っているかどうかを確かめてみましょう。
先生について確かめる方法
初心者向けメニューのある教室を選ぶ

これからバレエを始めるのであれば、レッスン内容に「初心者向けのクラス」がある教室を選びましょう。
次のようなレッスンがあるところだと安心です。
バレエ教室には、バレエ団附属の大きなお教室、地域の小さなお教室など、大小たくさんあります。
もちろんそこへ通っている生徒さんのレベルもさまざまです。
これから始められる方には、バレエ初心者が多い教室がおすすめです。
アットホームな雰囲気の中で楽しくレッスンができるでしょうし、お互いにいい刺激を受けられることで、バレエの上達も早くなります!
月謝制?チケット制?支払い方法から考える

バレエ教室の支払い方法には、大きくわけて次の2つがあります。
1.月謝制(月会費)
毎月決まった額を支払う方法です。
2.チケット制(回数券)
レッスンを受けるごとに支払う方法です。
月に何回通いたいのか、また仕事や家庭の事情などを考えて、ご自分のライフスタイルにあった方を選びましょう。
まとめ
バレエは始めてすぐに上手くなるものではありません。
回数をかさねることで、少しずつ上手くなり、楽しく踊れるようになっていきます。
ですから最初は「続けること」がとても大切なんです!
そのためにも、自分のペースで無理なく通えるところを選ぶようにしてください。
地域別!大人・初心者におすすめバレエクラス

こちらでは、初心者の方にオススメのバレエ教室を、地域ごとにご紹介しています。
渋谷エリア
渋谷エリアのバレエ教室は、比較的規模が大きく、本格的なバレエ教室が多いです。
これから始めるのであれば、初心者向けの小さな教室や、入門バレエのクラスなど、基礎からしっかり学べるバレエ教室を選びましょう!
横浜エリア
横浜エリアのバレエ教室は、先生が個人で開いているお教室が多いです。
先生やレッスンの雰囲気もまったく違うので、自分にあったバレエ教室を探しましょう!
自由が丘エリア
自由が丘エリアのバレエ教室は、オープンクラスという、バレエ歴やレベルに関係なく誰でも参加できるクラスが多いです。
オープンクラスでは、基本的には基礎を中心に行ってレッスンを進めていきますが、テンポが早く進んでしまったり初心者の方には少し難しいこともあります。
初心者の方は、基礎クラスや入門レベルのクラスがある教室で、ゆっくりとはじめていきましょう。
新宿エリア
新宿エリアのバレエ教室は、大人向けの教室が多く、初心者の方でも気軽に始められるクラスが沢山あります。
お仕事帰りに通える遅い時間のクラスや、休みの日に通える昼間のクラスなど、レッスン数が多いスタジオが多いのでご自身のライフスタイルにあったバレエ教室を探してみてください。
大阪エリア
大阪エリアのバレエ教室は、子供が中心のクラスや、大人のクラスでも本格的にレッスンを行うバレエ教室が多い傾向です。
発表会などに出演したい方にはおすすめですが、健康や美容のためなど、趣味で始めたい方などは、一度体験に行ってお教室の雰囲気を確認することがおすすめします。
【番外編】子供向けバレエ教室

バレエは子供の習いごととしても人気が高いです。
中には3.4歳といった、小さい時期から始める子もいます。
キッズバレエが人気である理由は次のとおりです。
キッズバレエのメリット
自分の愛娘が、可愛いレオタードを着て、リズムにのって思い切り楽しんでいる姿は、とても微笑ましいものです♪
同年代のお友達とレッスンをうける中で、ルールを守ることの大切さや、集団行動を学ぶことができます。
目上の人(先生)の話をちゃんと聞くといった、礼儀についても自然と覚えられるためオススメです。
キッズバレエ教室については、こちらの記事を参考にしてください。
⇒準備中